どこがしんどい? > 手・足 - 長居で自律神経が整う鍼灸サロン

どこがしんどい?

手・足

ばね指と足底筋膜のお悩み

【ばね指】

この様な症状でお悩みではありませんか?

・指を曲げると引っかかって伸びない

・手を使おうとすると痛みが出る

・指の痛みで手に持ったものを落としてしまう

・ばね指と言われたけどどうしていいか分からない

【どうしてばね指になるのか?】

これは手に起こる腱鞘炎の一つで手の指の付け根に痛みが出たり腫れたりすることが特徴です!日常生活で手を使う機会が多い方に起こりやすいです。また更年期以降の女性に多い傾向にあります。これは女性ホルモンが関係しているからです。腱鞘炎の症状が進行すると、指を動かす腱が炎症のために腫れてきます。この腱は、腱鞘と呼ばれるトンネル状の構造の中を通りますが、腱の腫れがひどくなることで通過障害を起こします。こうなると指の曲げ伸ばしの際に腱が腱鞘に引っかかってばね指の症状を引き起こしてしまいます。主な原因は、日常生活のなかで指を多く使う縫物をされたり、テレアポのお仕事の方でキーボードを使ったりする方や、加齢により腱などの軟部組織が固くなってる場合に起こりやすいです。また糖尿病・関節リウマチ・人工透析を受けている方なども発症のリスクが高くなります。

 

【放っておくとどうなるの?】

初期の段階では通常の腱鞘炎をさし、朝の手の指の痛みや腫れ、熱感などの炎症が出てきて日中にかけてゆっくり症状は緩和されるといった傾向があります。この時点ではあまり痛みを感じる方は少ないので、違和感はあるものの放置してしまい、その間にもお仕事でどうしても指を多く使わないといけない方は負担が更に繰り返されることで慢性の痛みと進行していきます。指を動かす腱の炎症が進行して腫れが強くなり腱を取り囲んでいる腱鞘との摩擦がupします。こうなると指を動かすときに痛みと一緒にギシギシと引っかかりを感じたり曲がったまま伸ばすことが出来なくなったりします。この状態をばね指と言います。慢性の状態が続くと治るのに時間がかかってしまいますのでお早めにお越し頂きたいと思います。出来れば曲げ伸ばしの際に少し痛みがあるようでしたら治療開始の合図かもしれません。

 

【Espoirの改善に向けての考え方】

①組織の問題=水分不足

②手首の硬さ

③カラダの歪み

カラダは一つのユニット!という考え方ですので、例えば②だけを考えて治療してもあまり効果が出ません。まずは触診などでどこに歪みがあるのかなどを検査して、整体と鍼灸で歪みを整えつつ、②も調整していく事で、改善が見込めます♪

【足のお悩み】

この様な症状でお悩みではありませんか?

・歩くとかかとが痛い(>_<)

・朝の一歩が痛い

・かかとの痛みで靴選びが大変

・中敷きをしても痛みが出て長時間歩けない

 

【なぜ、かかとが痛くなるの?】

わたしたちは日々足を使っていますよね。立ったり座ったりの動作をする際に刺激が蓄積されて引き起こされます。体重の約70%がかかと、30%がつま先で支えられていますが姿勢の歪みなどによって乱れたり、生活習慣の癖などでバランスが崩れて痛みが出てしまったりします。特に今の道路はコンクリートやアスファルトが多くて常に固い地面の上で生活しております。これも原因の一つと考えられるとおもいます。一番多い不調と言えば、足底筋膜炎ですかね。これは着地などの外力が繰り返されることで負担が蓄積され炎症を起こしている状態です。

【放っておくとどうなるの?】

初期の段階では、朝、一歩踏み出した時に痛みを感じる事が多いと思います。この時にお越し頂くと早く治ると思います。これが進むと運動時の痛みは少ないのですが、運動後の安静時に痛みが強くなる傾向にあります。まだこの時点では痛みを感じない時間が多かったりするので放置しがちですが、負担は継続されていますので歩行時や運動時の痛みが持続的に表れるようになります。ここから痛みを鋭く感じるようになり足底筋膜炎となります。

 

【Espoirの改善に向けての考え方】

①組織の問題=水分不足

②足首の硬さ

③カラダの歪み

 

カラダは一つのユニット!という考え方ですので、例えば②だけを考えて治療してもあまり効果が出ません。まずは触診などでどこに歪みがあるのかなどを検査して、整体と鍼灸で歪みを整えつつ、②も調整していく事で、改善が見込めます♪

 

 

 ご予約はこちらから.png

 

 

初めての方は

トライアル¥1980]でご予約ください♪

 

🩶2回目以降の方は

全身治療の一般 ¥5500]でご予約ください♪

🩶2回目以降でU35の方は

全身治療のU35 ¥3300]でご予約下さい♪

5.png
1
Today's Schedule