ブログ
知ってる?甲状腺の病のこと
●甲状腺ってどこにあるの?
喉ぼとけの下あたりにあります。正面から見ると蝶が羽を広げたような形をしていて左右に分かれて存在しますが中央では繋がっていますので一つの臓器と考えます。
●どんな働きをするの?
ここからはホルモンがでているんですよ。これは体の代謝や発達に関わっていて、人間が生きていくにはとっても大切なものなんです。
●どんな病気があるの?
甲状腺のトラブルにより発生するのが甲状腺疾患です。これは大きく二つに分類することができます
①「甲状腺機能異常」
甲状腺ホルモン分泌に異常をきたす病
→バセドウ病と橋本病
②「結節性甲状腺腫」
甲状腺にしこりができる病
→良性・悪性の腫瘍
Espoirでは①の病に対する
施術を行います。
「甲状腺機能異常」とは?
甲状腺ホルモンの合成や分泌が過剰になるバセドウ病と、低下する橋本病があり、症状におおきな違いがあります。
★過剰の場合は→
動悸・息切れ・汗をかきやすい・筋力低下・下痢・体重減少など
★低下の場合は→
だるさ・疲れやすさ・むくみ・便秘・無気力・眠気・体重増加など
甲状腺に対する自己抗体が現れて、それが甲状腺を刺激することでホルモンの分泌が過剰になる病です。
症状は甲状腺の腫大、頻脈、手指のふるえ、動悸、食べても痩せる、息切れ、下痢、周期性四肢麻痺などの症状が」現れます。眼球突出が有名ですが、必ずしもなるわけではございません。ホルモンの過剰分泌が続いた場合は心臓に負担がかかって不整脈が起こりやすくなったりします。
甲状腺に慢性に炎症がおきる病で慢性甲状腺とも呼ばれることがあります。橋本病は甲状腺の腫大、甲状腺の自己抗体の両者か一方が高値であることによって診断されるようです。
症状は疲れやすい、だるい、寒がり、むくみ、皮膚の乾燥、便秘、無気力、眠気、体重増加、抜け毛、声のかすれなどがあらわれ、血液検査ではコレステロール値の上昇がみられることも。
この病の方はヨウ素を含む海苔やわかめなどの海藻類を多く取りすぎないように注意が必要ですよ(o^―^o)
でも何が何でも絶対食べてはいけないわけではないと思いますよ。。。
適度にということですね♪
上記の病は耳にしたことがある方も多いと思いますが、甲状腺の左右と上下、合計4個存在する米粒くらいの臓器もあるんですよ!名前は「副甲状腺」といいます。ご存知でしたか?ちょっと知ってて欲しいので、詳しくお伝えしますね♪
●副甲状腺とは
これは甲状腺とは全く別の臓器になります。ここからもホルモンを分泌してカルシウムの代謝に大切な役割を果たしてくれています。カルシウムは骨や歯をつくるというのは良くお分かりだと思います。実はそれ以外にもありまして...筋肉の収縮や血液の凝固、細胞の働きなどにとって欠かすことのできないミネラル成分です!副甲状腺ホルモンは主に骨や腎臓に作用して、血液中のカルシウム濃度を一定に保つという働きをしてくれています。
それではどのような病があるのでしょうか?
このホルモンが過剰に分泌されると血液中のカルシウム濃度が必要以上に高くなります。骨粗鬆症や尿路結石、物忘れ、うつ状態、無気力、口渇、多飲、多尿、食欲低下、悪心、筋力低下など。また、副甲状腺自体ではなくて慢性腎臓病やビタミンD欠乏症などの病が原因で、副甲状腺ホルモンの過剰分泌がおこる疾患を二次性(持続性)副甲状腺機能亢進症といいます。
人間の体は足りないものは補おうとするんですね。
例えば慢性腎臓病の場合では血液中のカルシウム濃度がdownして副甲状腺が刺激されることでホルモンの過剰分泌を促します。その結果、骨粗鬆症の他に動脈硬化や心臓弁膜症まどの病を引き起こしてしまうこともあるようです。。。
当院では東洋医学と西洋医学の必要なとこだけを組み合わせて施術プログラムを作成します。鍼灸って副作用がなくて安心して受けて頂けると思います。心悸・甲状腺腫肥大に対するツボを使っていきます。鍼が苦手な方は使わず別の方法を考えてますのでご安心下さいね(^^♪
西洋医学の手技療法では、自律神経や機能症状に特化しています!
この手法により脳神経系に関わるところを調整して仙骨まで整えて、脳脊髄液の循環をスムーズにすることで改善へと導いていきます。
どうして頭関係を
調整するのかと言いますと...
甲状腺ホルモンに指令を出しているのは脳の下垂体というところだからです。
喉だけの問題ではないし、そこに指令を出している元を考えていかないと、なかなか「スッキリ改善した」とはならないんじゃないでしょうか?
ただ一瞬でスッキリ改善とはいかないですよ。
悪くなった期間はかかると思って頂けるといいかと思います。
当院の患者様でも、1年、2年経つ中で、少しづつお薬の量が減ってきて、3年経ったくらいにお薬は必要なくなりましたので、それなりの期間はかかると思って頂きたいですm(__)m
でも何もしなかったら、
ずーっとお薬生活かもしれませんから(・_・;)
「そこから抜け出せるかもしれない
施術がある!!」
ということを知って頂きたいです(*^^)v
ぜひ一度お試しくださいね♪
もしかして認知症?
あなたは日々の生活の中で、こんなふうに感じたことはありますか?今回は私の体験なども入れながらお身内に認知症の疑いがあるときの対処法について考えていきたいと思います。これはとっても難しい問題と思います。相手に聞くわけにもいかないし、かといってすぐに病院にお連れするのも失礼やし...でもなんかいつもと違う感じで心配。。。みたいな...でも少し知識を入れておけば不安になりすぎる事もなく対応していけるかなぁと思います。
仕事や家事の中でミスが目立つようになる・お金の勘定が出来なくなる・道に迷う・話が合わなかったり理解に乏しい・不安になる・妄想・焦燥・脱抑制(普通なら我慢できるができなくなったり)・暴言・過食・意欲低下・うつ状態・新しい情報が入りにくい(昔のことはよく覚えている)etc これらの症状がすべてではないけれど、また、誰にでも多少はあることだと思います!買い物に行って、買うべきものをすっかり忘れていたりとか。連絡しとかな~って思ってて忘れていたり...こんな感じは普通にあるかと思います(*^^)v それでは病的な感じはどんな風に見分ければいいのでしょうか?これはとっても難しい(>_<) 例えば、「道に迷う」だったら、何回か行ったことのある場所や通ったことがある道を完全に記憶になくて、初めて感があった時。「話が合わなかったり理解に乏しい」では保険証の話をしているのにキャッシュカードの説明をしたりとか、手続きの仕方が分からなくなったり、切符の買い方が分からなくなったり。。。だいたい病的な時は聞いてるこちらが訳が分からなくてイライラしたりします。「なんで?」って言うふうに、こちらもイラッとしたら、ひとまず落ち着いて整理してみてください。これは、ただの物忘れなのか?性格的なものなのか?それか病的なことなのか(・_・;)きっとこういうことに初めて直面した時は戸惑うことが多いかもしれません。こちらのストレスも溜まりますしね。こんな感じでいつもと違うストレスを感じたときは病的かも?って疑ってみてもいいかもしれません。そんな時に自宅で出来る簡単な認知症を判断できるやり方があるので試してみるのも一つかも(^▽^)/
「長谷川式簡易知能評価スケール」これはいくつか問題があって採点して判断するものです。Googleで検索したらすぐに出てくるのでオススメです。内容をご覧になったらわかると思いますが、めっちゃ簡単な問題なんです。でも認知機能が低下していると答える事が難しかったり、答える事ができても間違えていたりごまかしたりという「とりつくろい」があることもわかります。
これは、相手を見下してするものではありません。あくまで相手の為にさせて頂くものだと心して、言い方や態度に気を付けつつ、相手のプライドを傷つけないように配慮しながら行って頂きたいです。親しい間柄だと言いやすいので上からの言い方になってしまったりすることもあるかもしれませんが、相手の方は人生の先輩です。ここを忘れなかったら大丈夫♪でもこちらが配慮しても心無い言葉が返ってくるかもしれません!そんな時は上手にストレス発散してくださいね!それと、相手が認知症方でも、「自分が良くしてもらっているのか」ということは感じ取られていると思います(o^―^o) それでは実際に私がやってみたやり方をお伝えしますね!かる~く「脳トレしま~す」みたいな感じで質問していきましたw。何問かあるので一気に全部質問しなくてもいいと思います。質問した分の採点だけして数日かかってもいいかと。。。相手の方は、答えれなかったり、分からなかったり、間違えたりするとショックを受ける事があるので、プライドを傷つけずにこちらがへりくだって取り組むといいかも♪採点が出来たらどんな状態かわかると思います。これは初期段階やな~と思ったら医療機関の受診をオススメします。「長谷川スケールをしてみました」と伝えてもいいかもね。でもっ!!病院にお連れするのが超大変!!嫌がりはるので、私は半年くらいかけて、あの手この手でやってみました。相手を怒らせずにできたやり方は、「みんな行ってる市の検診に行きましょう」と伝えました。(この時あらかじめ医療機関には話を通しておくとスムーズ) こんな感じで進めさせて頂きました(^^♪ これも順番!いずれは私もそうなっていく。。。出来るだけ息子には嫌な思いをさせたり迷惑をかけずにって思います(・_・;) きっと私の親も若い時はそう思っててくれてたね(o^―^o) これから介護が始まりそうな方や、すでに始まってる方、一緒に頑張りましょう!!
つらい副鼻腔炎(ちくのう)でお困りのあなたへ
鼻汁・鼻づまり・頬や眉間の痛み・頭がおもい...
とても辛い状態です(>_<) まずは医療機関で診断して頂いてお薬を服用して並行しながら、Espoirでの施術を受けて頂くのが望ましいと思います。それにしても鼻が通らないのってめっちゃしんどいと思いますΣ(゚д゚lll) 頭はボーっとしてくるし、目も疲れたり、会議や授業の時は集中できなかったりして...逆に鼻汁のときはティッシュを鼻に埋め込みたいくらい出てきて、人と会話する時とか気になってしんどい思いをしたり...「もぅなんとかしてくれ~」って感じになりますよね(T_T)
副鼻腔炎とは...お鼻の周りには4つの空洞があって、この空洞の中にある粘膜が炎症を起こしている状態のことをいいます。急性の場合は1ヶ月ほどで治まりますが、残念ながら長引いてしまって慢性化してしまう方も少なくありません。。。が、まだ希望を持って頂きたいと思います。
例えば、一般的に、お腹の調子が良くないときは内科へ行きますよね?首や肩に不調があるときは整形に行ったりします。又、頭痛が治らないときはCTを取りに行ったり...全部正解だと思います。まずは医療機関で専門の医師に診てもらって検査をして頂くことが大切と考えています。そしてDrの指示通りお薬などを服用して頂いて様子を見る。それでも経過があまり変わらなくて...となった時にお越し頂けるとありがたいです。それは決して医療機関を否定しているわけではなくて、違う角度から考えてみるのも必要かなぁと思います。固定概念が強すぎるとなかなか受け入れられなかったりしますが、改善策は他にもあるかもしれないと、もしかしたら意外な方法が効くのかも?みたいな感じでシフトチェンジして頂ければ、Espoirの治療法も受け入れてもらえるのでは...と思います(^^♪
先ほどお伝え致しましたお鼻の周りには4つの骨があります。そのなかでも最も重責を担っているのが蝶形骨です。この骨が歪むと副鼻腔の排出経路が交通事故の状態になり、血液の供給やリンパ液の廃液などが妨げられ、交通渋滞を引き起こしてしまいます。更に交通渋滞が起きると脇見運転渋滞にもなることがありますよねΣ(゚д゚lll) こうなると悪循環になり慢性化していきます。身体は良くなるのには時間がかかりますが、悪くなるのは一瞬です。Espoirでは頭蓋骨の歪みが体の歪みに繋がり、これを出来るだけバランスを取りながら整えていく事で時間はかかりますが、脇見運転が過ぎ去り、渋滞も少しづつ少しづつ流れだし、事故現場はキレイに掃除され、スムーズな交通が実現していきます。たまにみる「あっここで昔、事故があったんやな~」って思うことないですか?そんな感じで思える日がやってくると信じます(*^^)v そこに来るまでは半年、一年、二年とかかるかもしれませんがEspoirはコツコツ頑張ります!一歩でも前進したら後退しないような施術を目指しています!!鍼灸と整体の手法を用いてEspoir独自のやり方で改善致します!!是非お試しあれ(o^―^o) 最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
トラブル肌の方へ
トラブル肌って
どんな状態なのでしょうか?
A:悪玉菌の異常繁殖している状態
B:セラミドの減少によるバリア機能が低下している
C:外的刺激の影響(温度差・ハウスダストなど)
D:ターンオーバーの乱れ(残念ながらこれは年齢と共に遅くなりますΣ(゚д゚lll)ガーン)
10代で20日・20代で28日・30代で40日・40代で…内緒w
ここまでくると考えるのをやめましょう笑
E:メラニン色素の過剰分泌
F:エラスチンやコラーゲンの減少
だいたいこんな感じで考えられると思います!
まずはじめにAですが、これはトラブル肌様のエステをオススメします♪皮膚科さんでもお使いになられている悪玉菌の増殖にダイレクトにアプローチできる商材を使って行うので抑えるだけではなく、菌バランスを整えてくれるのでツルツルお肌への改善が見込めます!!それと、このメーカーの日焼け止めがすごいっス!!私は初めてカイカイならなかったですね♪もう手放せません!30g¥5,280です。ゲル状で色もつかないので本当に使いやすい。ただSPF27・PA+++とやや低めです。こまめな塗りなおしは必須。これはご希望がございました常連さんにのみお分けさせていただきます。(Espoirはエステサロンではございませんので基本、化粧品の販売は行いません。申し訳ございませんm(__)m)
次にB・C・Dについて...これらはEspoir独自の自律神経を整える全身治療で◎ この治療は自律神経を整える事によって内臓調整ができ、歪みが整い、血流は改善されます。その結果、免疫がupして強い身体に!自己免疫が上がるということは、ある程度の不調は睡眠をとってる間にアップデートされる為、改善されるようになります。健康な方はこんな感じで朝起きたら新しい自分に出会えます。これには食生活も大切になってきます(^▽^)/
最後にE・Fは美容鍼で解決できます!皮膚の細胞の一番奥には真皮層があり、これはほとんどがコラーゲンでできている為、プルンとしたお肌になるのです。でも年齢と共にこれらが減少して悲しいことに潤いや弾力が失われていきます(´;ω;`)ウゥゥでも諦めたらそこで終わりです!まだ若返りの希望を持ってて頂きたいです!鍼は真皮層に直接アプローチすることが出来るのです。鍼を打つことによって刺激が体に入り、体はこれを修復しようとします。そこでコラーゲンやエラスチンを生成してくれてお肌にプルンを復活させることが出来るのです!
美容整形ではないので、やり続けなければ維持することは出来ません。それと、お肌の筋トレと思って頂けると分かりやすいかも。。。筋トレをしている期間は、リフトアップなどの良い状態を維持できますが、個人差はありますが2~3週間開くと残念ながら元に戻ると思います。
体の中から健康になることと、美容鍼でお肌に直接アプローチして美を叶えていきます。このセットが一番人気です!美容鍼だけしてもある程度の結果しか出ないですが、体のなかから賦活させることで様々な効果が期待でき、結果、お肌も改善され、イキイキとした毎日を送ることが出来るのではないでしょうか?あなたの美と健康をつくるお手伝いをさせてくださいm(__)m
みんなキレイにな~れっ(*^^)v
10月Kireiキャンペーン♪
1.時間をかけて
お体の中から変えていくコース
こちらがEspoirが一番オススメさせて頂くコースです!美容鍼のサブスクコースで来られる方の大半はこちらに移行されます。
2.早期回復を願われる方に最適のコース
こちらはトラブル肌の原因菌である黄色ブドウ球菌にダイレクトにアプローチしていくハイクオリティのものを使って美肌菌を育てていきます。【抗セラミダーゼ・抗ハウスダスト・抗黄色ブドウ球菌】これらの優秀な成分が入っているため、セラミドの減少を抑えてバリア機能を正常にします。またハウスダストが皮膚に付いても不活化して無害化にします!個人差はありますが、お肌が変わっていくのを実感できるかも♪ごまかされるのが好きではない私です、Espoirは決してごまかしません!!その為、回復が微妙な方や、回復まで長期間かかりそうな方にはお伝えさせて頂きますね。今のところ、そのような方はおりませんがご了承くださいませ(*^^)v
3.手軽にケアしたい方にオススメのコース¥4980
サクッと一時間でできるケア。効果はスグに実感できるかもしれませんが、一瞬で回復したものは一瞬で元にもどる可能性大ですが、手軽にケアしてみたい方は是非お試しくださいね♪
9月頭痛の方応援キャンペーン♪
下記のクーポンはHP限定となります。
ご予約は画像をクリックしてご都合のいいお日にちとお時間ををお選びください♪
又は「お問い合わせフォーム」からでも大丈夫です♪
その際には本文にどのメニューかをご記載頂きたいと思います
この様なお悩みはありませんか?
・毎月生理の時にはひどい頭痛でお仕事に行くのががつらい
・病院に行ったけど原因がはっきりしない
・毎回頭痛薬でごまかしてる
・ずっと痛み止めを飲み続けるのはいややな~と思う
↓
もし当てはまるものがあれば一緒に解決しませんか?
1.不調を原因から改善して健やかな身体へ
一般的な治療院では
・肩が凝ったら→肩や首の周りの筋肉をほぐしたり電気
・膝が痛くなったら→膝の周りの関節を動かす・注射・もみほぐし
これらの対処法が行われています。その時はいいのですがまたもとの状態に戻ってしまいます。これは症状が出るようになった原因が残ったままなので辛い状態が繰り返されることになってしまいます。当サロンでは「骨・筋肉・筋膜・内臓・神経・血管・リンパ・脳脊髄液」などの人間を構成する組織や器官を、解剖学や生理学に基づいて詳しく触診、検査、治療をしていきます。なんだか難しいことを伝えましたが、体はたくさんの器官でできていて調和しながら成り立っています。「肩が凝ったから」って「あーそうですか、揉みましょうか」ってやっていてもうわべだけのものなんですね(・_・;)Espoirでは、体の深いところまで診て、かなり地味なやり方で改善に向けてコツコツ行っているサロンですw
2.安心して施術を受けて頂きます
鍼灸師の国家資格を保持!更に女性ということもあって、女性特有のお悩みなども忌憚なくお聞き頂けます(^^♪
3.完全予約制
完全プライベートサロンです。誰かにお話を聞かれるわけでも見られる事もないので、どうぞ何でもご相談くださいませ♪またマニュアル通りの治療ではなく、その方にいま必要な事を鍼灸や手技療法をもって提供致します。
アロマセラピストの資格を取ってからもう15年くらいでしょうか。。。月日が経つのは早いですな~。
私はアロマやハーブがとても好きで、不調があるとお薬は飲まずにそれらで対処してきました。これから経験するであろう更年期もこれらと鍼灸で調整していこうと思ってます。それくらい正しく使えばある程度の効果効能は期待できると思います。でも、絶対お薬が必要な病気になりましたらドクターに従います(o^―^o)さて、そろそろアロマのお話にうつりま~す!人間は生きていくためのエネルギーが必要ですね。。。例えば動物だったら植物を食べますね。そしたら植物はどうやってエネルギーをチャージするの?それは光合成によって栄養素をつくっているのです(^^♪さらにそれにとどまらず、人の細胞膜を構成するリノール酸(必須脂肪酸)も植物から取らないといけません。それと光合成によってCO2(二酸化炭素)を吸収して酸素を供給してくれます。そしてこれらの植物が作り出す成分は人に美容と健康を与えてくれます♪植物は逃げられないので環境の変化に適応する能力を持っていて自らを守れるための手段を身に着けているんです!これを生体防御機能っていいま~す(^^♪わかりやすく3つの特徴をいいますと、①様々な栄養素をつくることができる②強い紫外線から身を守る③菌や昆虫から身を守る...こんな感じ。これ以上深堀すると永遠に続くのでここらへんで止めておきます。大体お分かりいただけたでしょうか?これらの効能を周知して頭痛改善に効く精油を選んでリンパマッサージをしていきます。最後にアロマの香りを嗅ぐと安らいだりする仕組みを説明させて頂きますね!匂いは嗅神経(嗅細胞)がそのまま鼻粘膜から腺毛を出しちゃってキャッチします。ちなみに嗅細胞は30日で新しい細胞に入れ替わるんですよっ。そして他の感覚は全て脳の中の視床下部というところで中継されて大脳皮質に行き着きます。嗅覚は視床を通らずに大脳辺縁系などの古い脳に入っていきます。でも大脳辺縁系は視床下部との関係が強いので嗅覚の情報は視床下部にも到達します♪ですので自律神経の反射やホルモンの変動が起きたりします♪大脳辺縁系は感情や記憶に深くかかわるところなので、におい刺激により感情と一緒に記憶が呼び覚まされます。なので香りで昔の恋人を思い出したりするんですね~キャンRomantic♪ ということでアロマは体に作用するということになります(^▽^)/
頭痛には片頭痛や緊張性頭痛、群発性頭痛などがあります。原因は詳細には分かっていませんが、これらが起こる背景には心身の緊張があることが多くリラックス効果のあるハーブから自分に合ったものを探すのがいいと思います。「これが効きます」と言っても自分に合わなかったら意味がないと思うのでこれも試してみよう...ぐらいの感じで探されるといいかな~と思います。それと口にしてみて、下痢や嘔吐がある場合はスグに注意すること。いいと聞いたから合わないのに飲み続けるのは危険ですよ(^▽^)
【冷え性や生理の前後などにオススメ→ジャーマンカモミール】
【不安な事があったり高血圧のかたには→リンデン】
【精神的な疲労や消化不良→ペパーミント】
【激しい頭痛には鎮静作用のブレンド(パッションフラワー2g・ジャーマンカモミール2g)】
でも...激しい頭痛がある場合は病院で診てもらうことをオススメします♪私はお薬は避けますが、まずはドクターに診断して頂いて、お薬以外の代替えが可能ならそちらを優先致します。自身の足りない知識で判断するのはとても危険だと思いますのでお伝えさせて頂きました。