ブログ
弱い体でも強い骨を!
骨を強くする三つのポイント♪
骨は力のかかる方向に強くなるように作り替えられているといわれています。
逆に言えば力がかからないと弱くなります。
運動することが骨を強くする基本です。
そして骨の作り替えを進める成長ホルモンも、運動することで多く放出されます。
これは皆様もご存知の、カルシウム不足だともろくなりますよね。。。
このカルシウムは細胞の活動や体の反応に関わる重要な電解質ですので
カルシウム不足になるとパラソルモンがでて骨はどんどん溶かされて
血液中にカルシウムが放出されます。
まずは食事でカルシウムを取ることが大切ですね。
そこで一緒に取りたいのがビタミンDです!
カルシウムはビタミンD(魚やキノコなど)の働きで小腸で吸収されやすくなります。
体内では紫外線にあたるとコレステロールから作られます。
普段は避けられる紫外線ですが多少は日に当たったほうがいいかもしれません。ここで大切になってくるのが、ビタミンDにこの様に働いてもらうには
肝臓を経て腎臓で活性型にする必要があります。
カルシウムがいいといってそればっかり食べたとしても同時に
ビタミンD・健康な胃・肝臓・腎臓がないとあまり吸収できないのです。
高齢者の骨が弱いのは歳をとって胃や腎機能が衰えることが一因です。
そして女性は閉経後に骨が弱くなる傾向があります。
そのため高齢女性で食が細く、日の当たらないところで寝たきり、
さらに腎臓や胃が弱いとなると悪条件が重なります。
対策としまして寝たきりでもなるべく体を動かしカルシウムやビタミンDを多めに取る。
せめて窓際で日に当ててあげて欲しいです。
Espoirメソッド「甦生」では、内臓機能の賦活作用があります。
弱いからだでも骨を丈夫にしたい方は是非お試しくださいませ!
Espoirの頭痛改善の治療法
こんにちは。
私はあまり頭痛はないのですが、久々に頭痛がありましたΣ(゚д゚lll)ガーン
そんなにひどくないけど、すこしズキズキするだけでもしんどいね。
気圧の影響や季節の変わり目とかに頭痛の症状が出る方、多いんじゃないでしょうか。
頭痛には脳の血管や、器質的な問題以外に A:緊張性頭痛とB:偏頭痛があります。
A:肩・首の緊張→血流不全などで起こる
B:頭部の血管が広がることで起こる
原因はこんな感じです。
私の今回のズキズキはAでした。。。
当サロンの一押しメニュー、Espoirメソッド「甦生」での頭痛の治療法を少し解説させてください(^▽^)/
★Aの場合→肩や首が緊張する原因である骨盤や仙骨の歪みの調整&胸椎と頸椎の矯正
更に後頭下筋をリリースして副交感神経が働くようにします。
頭蓋の歪みも関係するのでそこもチェック。
★Bの場合→血流を促すと悪化するので注意が必要!
血管の異常な拡張は自律神経が影響していることが多いため、
自律神経のバランスの調整をします。
こんな感じで頭痛でもいろんな種類があるので、カウンセリングや検査は大切ですね。
少しのズキンが日常生活にダメージを与える。
慢性的になると更に辛いですよね。
慢性化する前に根本治療をすることが大切ですね(^▽^)/
あとは、カフェインが頭痛に影響することもあるので、一日4杯以上摂取される方は
控えるといいかもです。私はハーブティーに変えたり、ノンカフェのものを選んでます♪